今回は育成型RPG
「ドラゴンエッグ」について本音レビューしていきます。
実際にプレイしてみての感想は、
初心者にも分かりやすい操作方法で楽しく、キャラクターのビジュアルもかっこいい!
・様々な装備をオリジナルで組み合わせて戦いたい!
・仲間たちと楽しくゲームを遊びたい!
・手軽に本格コマンドバトルを楽しみたい!
こんな人たちにお勧めです!
「ドラゴンエッグ」はどんなゲーム?
シンプルな操作性で遊べるコマンドバトルRPG!
バトルシーンのコマンドはとても分かりやすく、チュートリアルもしっかりしているためスマホゲーム初心者の人でも安心して楽しめます♪
また、最大10人VS10人のリアルタイムバトルが可能で、仲間との協力プレイも魅力の一つ!

「ドラゴンエッグ」の進め方!
オリジナルキャラ作りを楽しもう!
ゲームをスタートしてまず初めにすることはキャラメイクです。
外見が決まれば、主人公の名前を決めていきます。
他のゲームと違うポイントとして画質設定を選べること!

バトル方法を学ぼう!
オリジナルキャラクターが作れればいよいよゲームスタート!
チュートリアルに沿ってバトル方法を学んでいきましょう!
オート機能もあるため、作業しながらクエストを進めることもできるよ♪
バトルを進めていくと途中でボーナスステージで宝箱に遭遇します。
宝箱から出たアイテムはモンスターの召喚や強化にも使えます!
ガチャを引こう!
「ドラゴンエッグ」では、モンスターを手に入れる方法は2種類あり、ステージで倒した敵が仲間になるか、召喚して手に入れるかです。
召喚で強力なモンスタ―を仲間にて最強の冒険者を目指しましょう!

パーティーを編成しよう!
ガチャで強力なモンスタ―が手に入ったらパーティーを編成していきましょう!
沢山のモンスターが当たってどれがいいか分からないって人は「おまかせ編成」を選ぶと総合力の高いモンスター達を自動編成してもらえるからおススメだよ!
ギルドに参加しよう!
ギルドにはそれぞれランクがあり、EからSSまであります。
それぞれのギルドには活動方針もあるため、自分のプレースタイルに合ったギルドを選んでいきましょう!
またギルドを自分で設立することもできるため、友達と一緒に一からギルドをつくるのもおすすめです♪
総合力を上げよう!
様々なバトルでは総合力が一つのポイントになってきます。
そこで私が短期間で総合力を上げた方法についてお伝えします。
それは、ドラゴンリンクとハンター昇竜を活用すること!
それぞれの強化には超神龍の雫というアイテムが必要ですが、強化することで総合力は桁違いに上がっていきます!
始めて間もない私でも無課金で垓まで行きました!
ぜひ活用してみてね!
「ドラゴンエッグ」の残念だと感じた点
初期で選んだモンスターがほとんど活躍しないという点です。
逆に言えば遅くに始めた初心者プレイヤーでもルーキークエストをしっかりと取り組むことでガチャを引いて強いモンスターを仲間にできるようになっているので遅くに始めたプレイヤ―でも楽しんでプレイできると思いました。
「ドラゴンエッグ」のユーザーレビュー
Apple Storeの全体評価は☆4.3でした!
RPGとしてはかなりの高評価アプリだと思います!!
実際のレビューを見てみましょう!
★★★★
やってみたら結構面白かった。ボタンの感じとかがちょっとシンプルすぎるというかまぁ分かりやすくていいけど。ただ思うのは単位がデカすぎる。攻撃力にしてもジェムの数にしても、億以上。別にもうちょっと普通の数でいいのではとは思った笑。後戦う前のスキル発動などの場面は出来ればスキップボタンがあるといいな~と。あれ1回1回でるのを待っとくのがちょっと私みたいにせっかちな人には厳しいかも
★★★★★
ドラゴンエッグは他のゲームよりも進む具合が早くて快適にゲームを進めることができました。どの時期から始めても楽しめて強くなれるのでおすすめのゲームです。
★★★★★
最近始めたんですがすごくドラゴンがガチャで、当たりやすくてドラゴンが一匹一匹カッコよ過ぎるのでほんとに楽し過ぎる内容も凄く楽し過ぎるし、ガチャが沢山引けるから面白過ぎる。個人的にガチャでドラゴンを引けるとストレスがすごく一気になくなったので、皆にも是非始めて楽しんで見てほしいです。
「ドラゴンエッグ」のレビュー&評価 まとめ
今回は、育成型RPG「ドラゴンエッグ」についてレビュー・評価させていただきました。
「ドラゴンエッグ」をまとめると、シンプルな操作で楽しめる本格コマンドバトルRPGといった感じでした!
かっこいいモンスターの育成やバトルにめちゃくちゃハマりました!
また、友達と一緒にギルドを作ってチャットでコミュニケーションを取りながらギルドバトルするのも楽しいので家族や友人と一緒に始めてみましょう!
「ドラゴンエッグ」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか?