RPG

【本音レビュー】ツリーオブセイヴァー:ネバーランドをプレイしてみた!

くぅ
くぅ
こんにちは。ゲーム大好きくぅです!

今回は、かつてPC版でも人気を博した「Tree of Savior」の世界観を引き継ぐスマホ向けMMORPG「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」 をプレイしてみたのでレビューしていきます!

きっかけは、友達に「絵本みたいなグラフィックのMMOがあるよ」って教えてもらったことでした。

もともとPC版のTree of Saviorの雰囲気が好きだったので、「スマホであの世界にまた入れるの?」と気になってすぐにダウンロードしてみたんです。

実際にプレイしてみての感想は、グラフィックに惹かれて始めたけど、それ以上の魅力が沢山あってとても満足するゲームでした!

くぅ
くぅ
魅力に関してはこれから説明していくね!

  • ファンタジーな世界でじっくり冒険したい人

  • 爽快なバトルとキャラクター育成を同時に楽しみたい人

  • 仲間と協力して大規模な戦いに挑みたい人

こんな人たちには特にお勧めです!

くぅ
くぅ
早速レビュー行ってみましょー!
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
開発元:Qookka Games
無料
posted withアプリーチ

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」はどんなゲーム?

ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」は、PC向けオンラインRPG「Tree of Savior」の流れを受け継いだスマホ版MMORPGです。

特徴はなんといっても、絵本のような温かみのあるグラフィック!

キャラクターも背景も手描き風で、最近のリアル寄りの3Dゲームとは違った癒しを感じられるんです。

プレイヤーは冒険者となって広大なファンタジー世界を旅し、クエストやバトル、キャラクター育成を楽しみながら、自分だけの物語を紡いでいきます。

ソロでも遊べるけど、仲間と一緒に強敵に挑む協力プレイ要素もあるので、遊び方の幅が広いのも魅力でした!

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」の進め方!

ストーリーを進めてみよう!

ゲームを開始したらストーリーを進めて行きましょう。

ストーリーを進めていくうちに、自然と戦闘・探索・育成などの基本要素を学べるので、初心者でも迷うことなく遊べます。

くぅ
くぅ
メインミッションは左上に常に表示されているよ!

特に印象的だったのは、村や街ごとに雰囲気がガラッと変わるところ!

どこに行っても背景が丁寧に描かれていて、まるで散歩しているだけでも楽しい感覚になります。

くぅ
くぅ
世界観に浸りたい人はこのストーリー部分だけでも十分価値があると思う♪

爽快なバトルを楽しもう!

バトルはアクション要素があり、バーチャルパッドで移動しつつ攻撃やスキルを繰り出すタイプです。

スキル演出が派手で、特に猫霊のチェーンコンボが決まった時は爽快でした!

くぅ
くぅ
猫霊のチェーンは上のコマンドを前後で揃えるよ良いよ!

特に「職業ごとのスキル構成」が個性的で、同じ敵でも使う職業によって全く違う戦い方ができるのが面白いところ!

例えば、近距離で斬り込む衛士と、遠距離から魔法を放つ魔導士では戦闘のテンポも見た目も全然違うんです♪

くぅ
くぅ
私は魔導士を選んだよ!

特にボス戦は演出が豪華で、仲間と一緒に挑んだ時は達成感が半端なかったです!

くぅ
くぅ
スキルを一斉にぶっ放した時の迫力はスマホとは思えないレベル!

キャラ育成をしてみよう!

冒険を進めるとランクが上がるにつれてスキル習得ポイントが付与されたり、装備強化など育成要素が大切になってきます。

­スキル習得では自分の戦闘スタイルに合った育て方ができるので、カスタマイズ性が高いなと感じました。

また、スキルツリー方式で自由に伸ばせる要素もあり、何を優先するかで同じ職業でも全然違うビルドが作れるのが魅力的!

くぅ
くぅ
キャラクターをどんどん強くできるのがたまらないよ♪

仲間と協力プレイをしてみよう!

レベル30になるとホームが開放されます。

ホームでは畑仕事や飼育お仕事などを楽しむことができます。

最初は荒れた土地からスタートし自分の手で1から再生して行く感じがほのぼの感満載でとても楽しいです!

収穫に時間を要することもあるため、用事の前に作業をしておくととても有意義な時間を過ごすことができプレイもスムーズにすることができるなと感じました♪

その他にも料理や鍛治等の生活スキルの育成要素もあるためメインストーリーとは違った楽しみ方もできるため、長時間プレイすることができます!

くぅ
くぅ
私は料理が好きだから料理人のスキルを選んだよ!

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」の残念だと感じた点

もちろん、遊んでいて「ここはちょっと…」と思った部分もありました。

  • 操作画面が少し複雑:メニューが多く、最初は迷いやすい。

  • 周回要素の負担:素材集めのために同じダンジョンを繰り返す必要あり。

  • スタミナ制の制限:一気に長時間遊びたい時には物足りなさを感じる。

ただ、チュートリアルが丁寧なので徐々に慣れていけるし、スタミナ制も「やりすぎ防止」だと考えると悪くないなと思いました。

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」のユーザーレビュー

Apple Storeの全体評価は☆4.5でした!

MMORPGの中では物凄いの高評価アプリだと思います。

実際のレビューを見てみましょう!

★★★★★

イベントのミニゲームが毎回楽しすぎるので、イベント終わった後も暇つぶしで出来るようなシステムをぜひ作って頂きたいです。コンテンツの遊園地にプラスさせるような感じで時間帯制にしたらとても楽しそう!!複数のサーバーならマッチングもスムーズなんじゃないかなと思います。
イベントが終わってしまう度にミニゲームも無くなってしまって寂しいです。ご検討頂けたら嬉しいです!!

★★★

微課金で遊んでます。重課金勢の方達と比べると戦力はめちゃめちゃ低いですが楽しめてます。
リーグなどの対人がきついです。ぼろ負けです。
ただキャラデザやBGM、ゲームの雰囲気が好みなのでこれからも続けると思います。

★★★★

きちんと操作性もありつつ、オートでできる場面もあり割と楽しくプレイできるゲームだと思います。
騎士団がありチャットが好きな人はわちゃわちゃ楽しくお話しながらプレイできます。
騎士団ごとの攻城戦などのPVPとボスなどのコンテンツのPVE どちらもあるため、幅広い人に楽しまれてるような感想です。
ただ、課金勢がかなり強いためPVPは割とストレスが貯まりやすいです…笑笑
対プレイヤーのリーグがあり、無課金~微課金はなかなか厳しい戦いです。
(とはいえ、毎日地道にやれば上には上がれます)
出来れば赤幻果を持ってる人と持ってない人の部門を分けて欲しいなーっと思いながら課金勢のサンドバックしております(;W;)
とはいえ、楽しいのでぜひやってみて下さい!

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」のレビュー&評価 まとめ

今回は、「Tree of Savior」の世界観を引き継ぐスマホ向けMMORPG「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」についてレビュー・評価させていただきました。

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」を実際に遊んでみて感じた魅力をまとめると、

  1. 絵本のように美しい世界観とストーリー

  2. 爽快で戦略的なバトルシステム

  3. カスタマイズ性の高いキャラ育成

  4. ホームや生産スキルによるイベント

の要素が最高でした!

そのため、原作の「Tree of Savior」が好きだった人はもちろん、MMORPG初心者にも遊びやすい作品でした♪

グラフィックに癒されつつ、仲間と冒険できる贅沢な1本だと思います!

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
開発元:Qookka Games
無料
posted withアプリーチ